| NetGenisys Gigalink1200へのログインと表示モード設定 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ● | ログイン |  | 
                
                  |  | ルーターのIPアドレスの初期値は192.168.0.1なのでルーターログインするためにはブラウザのURL欄に"http://192.168.0.1/"を入力します。すると下のウィンドウが出ます。 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        |  | 上段に "admin"
 を入力する。
 
 下段は入力不要
 
 「OK」をクリックしてログインする。
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 表示モード変更 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) | ログインしたら、 「(設定メニュー:詳細表示)」 をクリックして詳細表示モードにする。
 |  |  | 
                
                  |  | 
 
 |  | 
                
                  | NetGenesisの設定 トップ画面 |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ● | トップ |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 何もしない |  
                        |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 基本設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | IP/サブネットが192.168.0.1/24であることを確認。違っていたら変更する。 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | フレッツ(PPPoE)簡単設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま。 
 
 |  |  | 
                
                  |  | 
 
 |  | 
                
                  | WANポートの設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | WANポート 動作モード・帯域制限設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 「IPアドレス自動取得 / IPアドレス固定(1~16個)/ アンナンバード(unnumbered)」を選択。 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | PPPoEポート 動作モード設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・「PPPoE ポート1(セッション1) を使用する」をチェック ・「IPアドレス自動取得(※)」を選択
 
 ・「PPPoE ポート2(セッション2) を使用する」をチェック
 ・「IPアドレス自動取得」を選択
 
 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | PPPoEクライアント設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・「ニックネーム」 を入力(任意文字)する。 
 
 ・「ユーザー名」 を入力する。
 ・「パスワード」 を入力する。
 ・「パスワード再入力」 を入力する。
 
 何れもプロバイダから与えらえたものです。
 
 MTUの設定
 ・「MSS CLAMPを使用する」 をチェックする。
 ・「MTU値」 は初期設定のまま
 
 回線接続方法の設定
 ・「常時接続」 を選択する。
 
 その他は初期設定のまま。
 
 
 |  
                        |  |  
                        | .jpg) |  
                        | ・「ニックネーム」 を入力(任意文字)する。 
 
 ・「ユーザー名」 を入力する。
 ・「パスワード」 を入力する。
 ・「パスワード再入力」 を入力する。
 
 何れもプロバイダから与えらえたものです。
 
 MTUの設定
 ・「MSS CLAMPを使用する」 をチェックする。
 ・「MTU値」 は初期設定のまま
 
 回線接続方法の設定
 ・「常時接続」 を選択する。
 
 ・「DNS情報」を入力する。(プロバイダ指定のDNS情報があれば)
 
 その他は初期設定のまま。
 
 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | IPマスカレードテーブル設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | PPPoEポート2(Webサーバー側)の使用するポートとサーバーのIPアドレスを設定する。 
 WWW Port:80
 POP3 Port:110
 SMTP Port:25
 FTP PORT:20
 
 DNS Port:53
 Telenet Port:23
 
 
 「切り取り編集」 ををクリックする。
 
 
 |  
                        | .jpg) |  
                        | 
                          
                            
                              | WWW、POP3、SMTPなど必要なポートの設定をする。(安全のため余計なポートは極力開かない) 
 ・「プロトコル」:TCPを選択する。
 ・「先頭ポート番号」:上記ポート番号を入力する。
 ・「変換アドレス」:サーバーのIPアドレス192.168.0.20*を入力する。
 ・「終了ポート番号」:先頭ポート番号と同じものを入力する。
 
 入力したら 「追加」 をクリックする。
 
 |  |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  | 
 
 |  | 
                
                  | LANポートの設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | DHCPサーバー設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 先頭IPアドレス/サブネット 192.168.0.2/24 付与IPアドレス数 253
 ゲートウェイ 192.168.0.1
 プライマリDNS 192.168.0.1
 をそれぞれ入力または確認する。
 
 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | SNTPサーバー設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・初期設定のまま |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | SYSLOG設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・初期設定のまま |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | ファイアーウォール設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・初期設定のまま |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | EasyDNS設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・初期設定のまま |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | MACフィルタリング設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・初期設定のまま |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  | 
 
 |  | 
                
                  | ルーティングの設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | スタティックルーティング設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・PPPoE ポート1(セッション1) 「PPPoE ポート1(セッション1)をデフォルトゲートウェイに設定する」をチェックする。
 |  
                        | ・WAN ポート 「WAN ポートをデフォルトゲートウェイに設定する」をチェックする。
 
 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | ソースルーティング設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・「ソースルーティングを使用する」にチェック ・「ソースIPアドレス」に192.168.0.128/25を入力する。
 これは、
 192.168.2.127までをプロバイダ-Aに
 192.168.0.128以降をプロバイダ-Bに接続する設定。
 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 優先ルーティング設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | RIP設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  | 
 
 |  | 
                
                  | HUBポートの設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | QoS設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま。 
 |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 速度制限設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | VLAN設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | ミラーリング設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | ポート設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  | 
 
 |  | 
                
                  | その他の設定 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | セキュリティ設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 1.jpg) |  
                        | ・管理者ID、パスワードは必要に応じて変更・設定する。。 
 |  
                        | ・LAN ポート からの設定を許可する   (工場出荷値:ON)にチェック(チェックを全て外してはならない) |  
                        | 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 時刻設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | DNS設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 回路冗長化の設定 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | 初期設定のまま 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | ● | 設定終了 |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | .jpg) |  
                        | ・設定が完了したら、「設定の更新」 をクリックすると、ルータが再起動して設定が反映されます。 
 |  
                        | 
 
 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  | 
 |  |